秋の衣替え時期はいつするべき?正しいクリーニングの選び方も!

衣替え

夏も終わりに近づく8月末、
そろそろ衣替えの季節がやってきました。

今回は、汗によってカビや虫食い、塩ふきが起こる、
夏から秋の衣替えの時期や正しいクリーニングの選び方、
正しい収納方法までをまとめてご紹介します!

Sponsored Link


9月?10月?もう迷わない衣替えのタイミング!結局いつすべき?

 

衣替え1

 

寒がりの人にとっては夏も長袖でへっちゃら!
の年もあるかと思います。

特に、現代はどこに行ってもクーラーがガンガン効いていて、
正直寒くて震えてしまいますので、冷え性にとっては、
夏でも羽織る物を1枚持って歩きたいくらいです。

 

そんなこともあり私としては、世間が暑いと騒いでいても
衣替えが9月に行われて有りがたかった年もあります。

 

ただ、学校や会社の衣替え日は、大体規定で決まっていますね。

 

その年によって当たりハズレがあるのも事実で、
残暑が厳しい中で、衣替えが始まったら最悪ですよね。

 

では、私服の衣替えは結局いつ行えば良いのでしょうか?

 

そのポイントは実は温度なんです!

 

プールの授業も始まるかどうかを温度で決めていますね。
気温と水温を足して50度が判断基準になるようです。
ですから、どちらも25度あることが授業の目安になります。

 

秋の衣替えも温度を目安に出来たら確かに分かりやすいですね。

 

このことを考えて、秋の衣替えは20℃前後の気温が
安定的に続いてきたら行うようにしましょう。

 

ただ、この20℃というのは寒いと感じる人と、
暑いと感じる人とがはっきり分かれてしまうかと思いますので、
あくまでも自分の体感温度で決めたいものですね。

 

衣替えのポイントとしては、
全てを長袖にするのではなく、夏物の上に何かを羽織る等、
出先でも調節可能なコーディネートは出来るようにすることです。

 

そうして、調整を重ねていき、
20℃以下の温度が連続するようになって初めて、
完全移行の形が理想です。

 

つまり、9月に1回目の衣替えを行い、
10月に完全移行でも良いかもしれませんね。

 

 

入れ替えチェンジで楽する衣替え方法

 

衣替え3

 

皆さんは、タンスや収納BOXの整理をどのように行っているでしょうか。

 

1人暮らしで服も少ない方は
もしかして全て同じタンスに収納しているかもしれませんが、
大抵の方が衣替えを行い易いように
春夏用と秋冬用、又は四季毎に分けて収納しているのではないでしょうか。

 

収納の際のポイントは容量を減らすことと、移動を楽にすることです。

 

タンスにしまってしまうと、確かに見栄えは良いのですが
衣替えの際に、結局、何がどこに入っているのか分からなくなりませんか。

 

そこで活躍するのが、衣装箱や引き出し形式の透明ボックスです。

 

そして、収納場所を決め、折り重ねるようにして収納するのではなく、
畳み終ってから、くるくるっと丸めて、立てる形で収納するのもポイントです!

 

丸めての保存はお行儀が悪いかと思われがちですが、
収納スペースが広く取れる他に、柄が分かりやすい、シワがつきにくいとされています。

 

今まで重ねて収納していた方は
今年の秋の衣替えからこの収納方法を試してみてくださいね!

 

 

クリーニングで安心安全の衣替え

 

衣替え4

 

ひとつの時期が終わる毎に、

服はクリーニングに出さなければいけませんよね。

 

タンスの中でしみが付いていたり、
虫に食べられていたり、布の質感が変わっていたり…。

 

どれも経験があるかと思いますが、
これは家庭で洗ったときに汚れが落ちきれていなかったことや、
洗濯機で生地の繊維が傷んでしまったことが原因で
引き起こされる現象なのです。

 

特に夏場は人の汗や角質が服に付き易い季節なので、
後で見たら黄ばんでいた、ということも起こり易いのですね。

 

そこで、必要なのがクリーニング屋さんで推奨している「仕舞い洗い」です。

 

クリーニングに出すと、専門の業者が垢や皮脂までしっかり落としてくれますから
黄染みの心配もなくなります。

 

様々なコースがある中でも、血液や口紅などの
生活上にうっかり付けてしまったシミを取る水溶性クリーニングと、
家庭では行うことの出来ない石油などの液体を使って
汚れを使って汚れを落とし、服自体へのダメージを軽くて済む
ドライクリーニングとがありますが、それぞれ効果が違います。

 

例えば、汗や皮脂などの汚れは水溶性クリーニングで落とすことが可能ですが、
よく落ちる分、生地が傷みやすくなるのです。

 

また、乾燥の段階に入った際は出来上がるのに時間が掛かる物もあるとか。

 

一方ドライクリーニングは、水溶性の汚れが落ちにくいという難点があります。

 

その上、クリーニング液が段々臭いを発してくるので、
もし新しい液に変えずに最後の方にクリーニングされた場合は
クリーニング特有の独特の香りが服に付いてくる可能性があります。

 

ですから、汚れによって、水溶性クリーニングに出すか、
ドライクリーニングに出すかを見分ける必要が出てくるのです。

 

ただ、もし悩む場合は、業者の方で判断して貰える、
ドライクリーニングと水溶性クリーニングの中間的存在の
「塩抜き」をお願いしてみましょう。

 

 

正しい衣装替えを行うには、自分の体感温度を把握した上で行うことが最も重要です。
寒いと思ったときにはすぐに羽織を出せるようにすることと、
クリーニングに出すことも勿論重要です。

 

来年の秋、シミのない洋服と再び出会うことを信じて、
これらの方法を試してあれ!


Sponsored Link

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください