男の子の七五三は一般的には5歳でお祝いします。
地域によっては女の子と同様に3歳でも
お祝いする場合もあるようです。
女の子の七五三に比べ、衣装や髪型にこだわらない男の子。
今回は最近の七五三におけるファッションや髪型の
トレンドについて、男の子に的を絞ってまとめてみたいと思います。
男の子の七五三ファッション
男の子の3歳・5歳のお祝いはやはり袴で行いたいですよね。
ここでは、今七五三で流行っているスタイルについて述べていきます。
まず、3歳の七五三お祝いでは、着物の上から頭をスッポリ被って着る
チョッキタイプの「被布(ひふ)」と呼ばれる衣装を着るのが一般的です。
この3歳のお祝いは女の子がメインとなるように思えますが、
この被布をエプロンのように付けて見える男の子も中々可愛いですよ。
5歳の七五三では、いよいよ羽織袴デビューに挑戦してみましょう。
長時間我慢出来ないようなお子様であれば、
例えば、記念写真はスーツでオシャレに撮り、
行事である寺社での参拝・祈祷の際にだけ羽織袴の衣装でも良いでしょう。
さて、ひとつ問題なのが、袴の柄ですね。
人気色は黒やグレーなどシックな色の組み合わせですが、
オススメは黒に青や緑の色が入っている物です。
粋な模様が入っているとそれだけで、スタイリッシュに感じてしまうのが不思議です。
ポイントはお子様の趣向を事前に把握しておくことです。
これにより、七五三当日の行動をスムーズに行うことが可能になります。
お母さんの言う通りに全て決めてしまいますと、
自分の中で七五三が良い思い出として残らない可能性がありますので
当日のお母さんは、出来る限りアシスト役にまわる心構えで参加しましょう。
あくまで5歳の男の子が主役です。
この点はご自身の成人式を思い出して下さいね。
七五三で流行の男の子用ヘアスタイルって?
七五三での男の子の髪型ですが、基本的に女の子に比べて地味な印象があるため、
一風変わった髪型にチャレンジするのも良いですね。
ただし、幼い子ですと周りの目が気になってしまう子もいますし、悩まれるかと思います。
ポイントですが、髪の毛は少し長めにしておくと、
七五三でのアレンジ幅が広がりますので、頭に入れておいてくださいね。
また、写真を撮る時だけワックスを付け、
前髪をガッツリ立てるようにすれば、少しワイルドな印象になりますね。
そして、大人でも人気のトップを短めにして、立てて盛るウルフカットも、
今や七五三の髪型として定番になりつつあるようですから、
時間があれば本格的に美容院などでカットしておいても良いかと思います。
また、袴に合って、子供らしいといえば昔から定番の坊主頭ですね。
これをする場合はさすがに本人との相談の上、同意が必要になりますね。
基本的には衣装に合って、記念として残った時に満足できる髪型にしましょうね!
意外に気になる、七五三当日のママの衣装や髪型はどうすればよい?
お子さんのスタイルが決まれば、次はお母さんの身支度です。
一昔前は着物姿の方も多かったようですが、
やはり費用もかかりますし、何よりお子さんの準備に時間が掛かりますから、
お母さんはスーツで早めに整えてしまうというのが今の主流のようです。
ただ、華やかな記念日ですから、仕事に向かうようなリクルートスーツではなく、
カジュアルスーツにワンポイントで、アクセサリーをプラスしましょう。
また、メイクの際もアイメイクを濃くするのは禁物です。
ベースは皮脂でテカりが出ないようにツヤの出ない肌を目指してください。
アイライナーは鉛筆タイプよりも筆タイプが落ちにくく、よれにくいのでオススメです。
更に、口紅やアイシャドウも派手目なものは控えてラメなど
キラキラしている物が入っていない大人メイクに仕上げましょう!
そして悩みどころの髪型ですが、こちらも派手なものは禁物です。
ハーフアップ程度に抑えて、バレッタなどを付けるのが良いでしょうね。
何度も繰り返しますが、あくまでもお子様が主役ということを忘れないで下さい。
さて、男の子の七五三準備、お分かりになりましたでしょうか。
子供の成長は早いものです。
素敵な瞬間を見逃さないように、
七五三は家族皆でお祝いして、よい思い出にしてくださいね!