節分の飾りに使える折り紙!鬼やおたふくの折り方など色々紹介!

2324560cc04f5477914fa275242a97ee_s

 

2月3日は節分の日!

鬼は外♪福は内♪といいながら鬼に豆をあてて健康・厄除けをする行事ですよね。

 

そんな節分の日に向けて、

クリスマスやお正月のように飾り付けて盛り上げているところも多いと思います。

 

なかには子供達と一緒に飾り付けるため、

折り紙を折って節分向けの作品を作ろうと考えている方もいるのではなでしょうか?

 

そこで今回は節分の日にピッタリな折り紙作品たちをまとめてみたので

ぜひ皆で折って節分を楽しんでみてください!

Sponsored Link

 

節分の折り紙! ~鬼の折り方~

 

節分といえば鬼退治!

節分の象徴と言っても過言ではない、そんな鬼のいろんな折り方をご紹介します。

 

 

鬼の顔①

 

 

簡単・可愛い鬼の折り方で、一本角、二本角の二種類が作れます。

 

赤と青だけでなく、黄色や緑の折り紙も使って、

顔もいろんな表情にすればバリエーションの多い鬼が作れますよ!

 

 

鬼の顔②

 

 

指につけて遊べる鬼は指人形として寸劇にもつかえますね。

 

 

鬼の顔③

 

 

こちらは立体的な鬼の顔の折り方です。

本格的な折り紙に挑戦したい人はぜひ折ってみてください!

 

 

鬼の体①

 

 

鬼の顔とセットにすることでさらに幅が広がるカラダは

鬼のパンツを描いたり、腹巻をつければさらに鬼らしくなりますよ!

 

 

鬼の体②

 

 

こちらは鬼の体①よりも手足の自由がきくので、

好きなポーズを取らせることができます。

 

 

鬼に金棒①

 

 

鬼が持つ武器といえばやっぱり金棒ですよね!

鬼とセットにして、より鬼らしい折り紙にしてみてください!

 

 

鬼に金棒②

 

 

こちらはスッキリしたフォルムの金棒ですね。

鬼に金棒①と一緒にいろんな鬼に持たせてあげてください。

 

 

節分の折り紙! ~おたふく~

 

おたふくとは「お多福」という語呂からきていて、もとは狂言に使われる能面です。

別名を「おかめ」、福を呼び込む面相として節分の時期に飾られる飾りの一つとしても

 

使われているのでぜひ折ってみてください!

 

 

おたふく①

 

 

まっしろな顔に黒髪がおたふくの基本。

にっこり笑った表情を忘れずに描いてあげましょう。

 

 

おたふく②

 

 

おたふくらしいほっぺが特徴的なのがこちらの折り方。

髪の折り方は違いますが、おちらの折り方もほっぺが可愛らしい折り方ですよ!

 

 

 

節分折り紙! ~豆入れ(枡)~

 

節分で使う豆は枡に入れておきますよね。

折り紙でも枡のような豆入れが作れるのでご紹介します!

 

 

豆入れ①

 

 

基本的な箱の作り方として知られる折り方で、

これを応用していろんな豆入れが作れます。

 

 

豆入れ②

 

 

こちらは台形の豆入れの折り方です。

普通の四角形よりもかっこいいので、是非挑戦してみてください!

 

 

豆入れ③

 

 

取っ手がついた箱も節分の豆入れにピッタリですね!

この取っ手はいろんなバリエーションがあるのでご紹介しておきますね。

 

 

 

 

最後に

 

節分の飾り付けはといえば「鬼」「おたふく」「枡」ということで

この三種類をご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?

この3つを組み合わせてもいいですし、

単体ずつ使って節分を素敵な飾り付けにしてみてください!

幼稚園や保育園や小さいお子さんがご家庭にいる場合は軽い粘土を丸めたり

紙を投げやすい大きさに丸めて豆に見立てて豆まきを楽しむのもいいですね!!

 


Sponsored Link