スキー・スノボーの防寒対策!寒さを防ぐ服選びで雪を楽しもう!

f27b67e99f1191cb67c5e1514caab280_s

 

ウインタースポーツといえばスキーやスノーボードですよね!

雪の積もった山で颯爽と風を切って滑るのはとっても気持ちがいいものです。

 

しかし、雪山はとにかく寒い!

 

スノーウェアを着ていても風に当たれば震えるほど寒いですし、

雪がカラダにつけばさらに冷えてきて寒いです。

 

そうなるとスキーも辛い所業でしかありませんよね。

 

そこで今回はスキー・スノボーを快適に楽しむための

防寒対策をご紹介したいと思います。

Sponsored Link


 

スノーウェアの防寒対策

079829

 

まず、スキーをするために必ず着用するであろうスノーウェアの防寒対策からご紹介します。

 

基本的にどのスキーウェアも防水効果の高い生地でできているので、

多少雪がついても寒くなることはありません。

 

ただし、袖や裾などの隙間から雪や風が入ってくるのは別です!

 

なので、できれば袖や裾が締まるもの、中に雪の侵入を防ぐ構造があるもの、

上下一体型のツナギ系のウェアなんかを選ぶといいでしょう。

 

また、裏地がもこもこしていて暖かいものもありますが、

暑くなった時にものすごく不快な気分になるのでオススメはしません。

 

暖かさはインナーで調節できるのであまり必要でもないですしね。

 

 

インナーの防寒対策

166595

 

さて、ウェアが決まったらお次はインナーです。

 

実はウェア以上に防寒対策するべきなのがインナーで、

選び方、着方次第でスキーはガラッと快適さが変わります。

 

まず、綿素材は着ないほうがいいです。

 

スキーやスノボーで結構汗をかきますよね?

綿だと汗を吸ったままになるのでカラダが冷える原因になり、

重ね着してもあまり暖かさを感じることはありません。

 

なので、できれば速乾性・保温性の高い機能性重視のインナーを着ましょう。

最近では、ウインタースポーツ用だけでなく登山用のインナーにも

この機能がついているので探してみてください。

 

このインナーの上に同じ機能の付いたフリースなんかを一枚着れば

調度いい暖かさになりますよ。

 

 

カラダの先の防寒対策

df50b6b07b932c999c7540962665ee28_s

 

頭をはじめ、手先、足先にも防寒着を着ますよね。

手袋やくつ下、帽子がこれにあたります。

 

これらにも防寒対策に重要なことがあるのでご紹介します。

 

 

手袋とくつ下

 

手袋はまず防水性の高いもの、そして手首までしっかり隠れるものがいいでしょう。

 

水で濡れると冷えるのはもちろん、

ウェアと手袋との隙間から雪や風が入ると寒く感じることも多くなります。

 

なので、しっかり手首をウェアに入れられる手袋を選びましょう。

靴下も同じ理由で足首をしっかり守れるロングがいいです。

 

薄手より厚手、特に爪先とかかとが厚手のものがいいですね。

足元は特に濡れることが多い箇所なので、着替え用に何足か持って行って、

濡れてきたら履き替えると防寒にもなって快適さも上がりますよ。

 

 

帽子とマフラー

 

帽子は頭がすっぽり覆えるものを選びましょう。

頭は寒さを感じにくい部分ですが、耳やおでこは寒さを感じます。

 

暑ければ脱げばいいので、できれば被っていくことをオススメします。

 

そしてマフラーやネックウォーマーは首元にはいる風や雪を防いでくれるだけでなく、

口元や頬も風や雪から守ってくれるので便利です。

 

こちらも暑ければ脱げばいいので状況に応じて使い分けるといいですね。

 

この二つはできればぴったりと密着できるサイズを選ぶと

さらに防寒性を高めてくれるので少し小さめサイズがいいと思います。

 

 

その他防寒対策

286759

 

他にも防寒対策をしたいなら、カイロを持っていきましょう。

 

ただし、張るタイプではなく普通のカイロがオススメです。

 

張るタイプや敷くタイプだと暑いときに剥がしたくなりますが、

ウェアの脱ぎ着が面倒なので不便なだけです。

 

状況に応じて手に持ったり、寒い箇所にあてられる普通のものなら

ケーブルカーに乗った時なんかに使って寒さを緩和できるので便利ですよ!

 

 

最後に

 

いかがでしたか?

 

防寒対策で重要なのは、

濡れないこと・隙間を防ぐこと・汗をそのままにしないことの三つです。

 

暑くなったら脱げばいいからといって厚着をしすぎると動きづらいですし、

荷物も多くなるので最小限で最大限の機能になる防寒対策でいきましょう。


Sponsored Link