冬瓜を使ったおすすめレシピ!利尿作用でダイエット効果も!?

知って損はしない!冬瓜の秘密_1_html_1df88baaよく見知ったようで、実はよく分かっていない野菜、冬瓜。

見た目からも想像できるように、

スイカやキュウリ・ヘチマと同じウリ科の植物ですが、

一般家庭では中々食べられる食材ではないかもしれませんね。

 

果たして、冬瓜の持つ力とは一体何なのでしょうか。

 

今回は、冬瓜の味に馴染めない方でも美味しく食べられる調理法と一緒に

豆知識をまとめていきたいと思います。

 

Sponsored Link


 

冬瓜の効能と食べ頃の時期

 

知って損はしない!冬瓜の秘密_1_html_65866050

 

食べてみるとその水分量の多さと、

淡白な味に不思議な感覚を覚えてしまう冬瓜ですが、

それもそのはず。

 

なんと、冬瓜はその95%が水分と言われている程に、

水気を含んでいる野菜なのです。

 

ですから、脱水を起こしやすい夏の水分補給の他、

ビタミンCとカリウムが39mg(同じウリ科のスイカは10mg)、

カリウムが200mg(スイカで120mg)も含まれており、

高血圧予防になる成分もあります。

 

また、トリテルペンと呼ばれるガン予防にもなる

成分も入っていることで、部分によっては、

薬用として利用されています。

 

冬瓜の時期は、7~9月。

これは、他のウリ科の植物と似ているところがありますね。

 

実際に冬瓜を見ると、

表面に白い粉のような物が浮いて見えるかと思いますが、

これが均等になっていると食べ頃の印です。

 

糖や脂肪の吸収にも優れていますので、

ダイエット効果も抜群で、

なんと運動しなくてもほど良く痩せられると話題です。

 

 

利尿作用で効果絶大!?冬瓜ダイエットの仕方

 

知って損はしない!冬瓜の秘密_1_html_4939af17

 

利尿作用が大きく、運動いらずとも言われている

『冬瓜ダイエット』ですが、このダイエット方法をご紹介しましょう。

 

まず、覚えておきたいのが、冬瓜のカロリーですが、

100gで16kcal程と大変低カロリーなのがよく分かります。

 

この冬瓜を、1日300~500g程食べる。

たったこれだけなのです!

 

運動いらずでダイエットの効果が顕著に現れるとの噂

利尿作用で、デトックス効果があります。

 

また、果実だけではなく、種や皮にも同様の作用があります。

 

調理のアイディアが浮かばない・食べ辛い際には、

煎じてお茶代わりに飲んだり、きんぴらにしても美味しいですよ。

 

ビタミンが豊富の為、肌も整いますし、

豚肉などと一緒に食べても前述した通り、

脂肪を吸収してくれますので問題ありません。

 

味の薄い食材ですから、自分好みで味付けを行いましょう!

 

 

コレで何にでも使える!冬瓜の下ごしらえ方法

 

知って損はしない!冬瓜の秘密_1_html_2a38942b

 

冬瓜を料理に使用する際は、

果実と一緒に調理すると味が入りにくいので、

むいて調理を行う方法をまとめていきます。

 

①ピーラーを使い、冬瓜の皮をむきます。

②食べやすい大きさに冬瓜をカットします。

③白いワタを大きめにカットし、取り除きます。

④皮側に味が染み込みやすくなるよう、何箇所かに切り込みを入れます。

⑤面取りをします。

⑥ひたひたになる程度の水で茹でていきます。

色良く仕上げる際には、皮の部分に重曹を塗りましょう。

 

約10分程で柔らかくなったのを確認出来たら、

冷水にさらして、下ごしらえは完成です。

 

 

夕顔と冬瓜は何が違うの?

 

知って損はしない!冬瓜の秘密_1_html_b6cc585f

 

夕顔も冬瓜も同じウリ科の植物ですが、

その違いと言うとまず皮の色が挙げられるでしょう。

 

夕顔は皮の色が黄緑色なのに対して、冬瓜は鮮やかな緑色です。

 

また、夕顔の果肉は柔らかで、

間が空かずにしっかり詰まっていますが、

冬瓜の種付近には隙間があるのです。

 

収穫が同時期の夕顔と冬瓜ですが、

夕顔はそのまま『かんぴょう』へと加工され、

冬瓜は冬まで保存出来るというのも大きな違いです。

 

夕顔が、かんぴょうに加工されずに市場に出回ることは稀ですので、

長期間お店に置いてあるのが『冬瓜』で、

かんぴょうの元が『夕顔』とのイメージを持つと良いでしょうね。

 

 

お試しあれ!絶品冬瓜料理

 

知って損はしない!冬瓜の秘密_1_html_d62174ac

 

栄養価の高い冬瓜を丸ごと使えるレシピを2つ紹介します。

 

豚肉と冬瓜のさっぱりみそ汁

 

①豚肉と冬瓜のワタ・果肉を鍋のだし汁の中に入れて、一緒に煮込みます。

この際、アクはこまめに取って下さい。

②冬瓜が柔らかくなったことを確認したら、味噌を溶いて入れましょう。

③味を調えて出来上がりです。

 

中華風冬瓜あんかけ

 

①食べやすい大きさに切った冬瓜の果肉を鍋に入れて煮ます。

この際、冬瓜の頭が少し見える程度の水で煮ましょう。

②煮えてきたら、中華の素を入れましょう。

③細かく切ったにんじん、生姜、きくらげ、たけのこと共に挽肉を入れ、

最後に水溶き片栗粉を使ってとろみをつけ、

好みで味を調えれば、『中華風冬瓜あんかけ』の完成です。

 

上記二品はとても簡単に出来ますから、

是非チャレンジしてみて下さいね。

 


Sponsored Link

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください