親戚の子どもにあげるお年玉の相場はいくら?姪や甥に渡す方向け

親戚子どもお年玉1

子供の頃、お正月にお年玉をもらっていたのもいい思い出ですね。

 

大人になり甥や姪ができて今度は自分が渡す番になったけれど、

最近はどのくらいの金額が相場なの?とわからないという方はご安心を。

 

お年玉の相場を年齢ごとに理由も添えて調べたので、これを参考にすれば大丈夫です!

Sponsored Link


 

0~5歳のお年玉

 

相場:0円~2,000円

 

物心つく前の小さな子供にお年玉はあまり意味がないみたいです。

花より団子、お年玉よりお菓子やおもちゃといった現物をあげる方が喜ばれますよ。

 

小学校低学年のお年玉

親戚子どもお年玉3

相場:1,000~3,000円

 

お菓子やちょっとしたおもちゃが買える金額が一般的のようです。

この年齢になるとお金のこともわかってくるので、何が買えるかを考えさせる位がいいですね。

 

小学校高学年のお年玉

親戚子どもお年玉4

相場:3,000~5,000円

 

男の子ならゲームにスポーツ用品、女の子ならファッションといった風に

自分で使い道を決めるお年頃ですが、お金の大切さを知ってほしいということで

相場は5,000円までが多いようです。

 

中高生

親戚子どもお年玉5

相場:5,000~10,000円

 

部活や受験といった学校関係から友人と遊ぶ日常のお小遣いまで、

様々な使い道がある時期ですから多めにあげるようですね。

 

大学生、社会人

親戚子どもお年玉6

相場:10,000円~

 

この歳になると、お年玉というより入学祝いや入社祝いの意味であげることが多いようです。

金額もお祝いや支援する気持ちで決めるのがいいでしょう。

 

みんなこうして決めている!

親戚子どもお年玉7

相場はわかったけれど、毎年金額が変わるお年玉の基準を知りたい方もいると思います。

そこで多くの人が使っている金額の決め方をご紹介します。

 

「年齢×500円」

 

6歳なら3,000円、12歳なら6,000円、18歳なら9,000円という風に

歳を重ねるごとに上がっていくシステム。

大体の人はこの決め方のようで、中には1,000円ごとに増やしていく人もいます。

 

「学年×1,000円」

 

小学生なら一年生から六年生で1,000円ずつ上がっていくシステム。

中学生で5,000円ずつ、高校生になったら15,000円で固定という風に

上限を決めることもあるようです。

 

「5,000円+金券」

 

年齢に合わせず、毎年同じ金額をあげる方もいます。

中学生や高校生になったら参考書や交通関係といった学校生活をサポートする

金券を付けてあげると親も喜びます。

 

まとめ

 

大体の相場は「年齢×決まった金額」が多いようです。

あとは気持ちをプラスすれば大丈夫ですね。

 

金額で見栄を張るなんて考えないで、子供のことを想ってあげるのが一番ですよ。


Sponsored Link