中学生向け!「一日で終わる理科の自由研究テーマ」を教えて!

Print

 

夏休みはとにかく遊び倒して、

気づいたら宿題がほとんど終わってない!なんてことありますよね。

 

今まさにその状態だという中学生たちの

一番めんどうくさい・やりたくない宿題が「理科系の自由研究」だと思います。

 

しかし、とにかく提出期限まで時間がない!

他の宿題もあるから一日で終わらせたい!

 

という皆さんに「一日で終わる理科の自由研究テーマ」をご紹介します!

テーマはどれも中学生レベルのものばかりなので先生も満足するはずですよ。

Sponsored Link


 

一日で終わる自由研究のテーマ6選!

 

期限が迫っているなか、時間のかかる「生物の観察」や「時間のかかる実験」はできません。

一日で終わらせたいなら「すぐできる実験」「すぐできる検証」といったテーマが一番です。

 

“汚れた10円玉がキレイになるのはなぜか?”

 

難易度:☆

まとめやすさ:☆☆☆

 

自由研究の定番として知られる実験で、レモン果汁や醤油、マヨネーズなど、

いろんな液体で10円玉がキレイになるメカニズムを調べるのがテーマです。

 

 

準備がすぐできて、結果もすぐわかり、まとめやすいのが特徴で、

手際よくやれば4時間くらいで終わりますよ!

 

 

“静電気でなぜモーターが回るのか?”

 

難易度:☆☆

まとめやすさ:☆☆☆

 

こちらもすぐにできて簡単にまとめられるインスタント自由研究の代表的テーマ。

 

 

静電気が回転にどう関わっているのか?

なぜ触れていないのに回るのか?

 

そんなところに注目するとすぐにまとまりますよ。

 

 

“シャーペンの芯が光るのは本当なのか?”

 

難易度:☆

まとめやすさ:☆☆

 

エジソン電球でお馴染みの実験で、

シャーペンの芯が光る原理を調べるのがこのテーマの醍醐味。

 

 

芯の太さによる光の強さの違いや持続時間など、

項目が多ければ多いほど研究の質が上がるので気になったら増やしてみましょう。

 

 

“風を当てても落ちない・逃げない風船の条件とは?”

 

難易度:☆

まとめやすさ:☆☆

 

風船やピンポン玉に一定方向から風が当たるとなぜかその場で浮遊し続けますよね。

このテーマはその現象が起きる条件を探すのがポイントです。

 

 

 

扇風機やドライヤーがあれば簡単にできますが、

まとめ方を工夫しないと少し理解しづらい内容になるので注意しましょう。

 

 

”なぜ赤と青の線が立体に見えるのか?”

 

難易度:☆

まとめやすさ:☆☆☆

 

映画やゲーム、アトラクションなどで一般的になっている3D映像。

なぜ立体的に見えるのかを最も簡単な赤と青の3Dメガネで検証するのがこのテーマ。

 

017999

 

線の間隔で見え方が異なるのか?

色の濃さはどうなのか?

 

など検証のバリエーションをしっかりまとめるのがポイントです。

 

 

“バスボムはなぜ水に入れるとシュワシュワするのか?”

 

難易度:☆☆☆

まとめやすさ:☆

 

固形入浴剤などで水に入れるとシュワシュワするものがありますよね。

あのシュワシュワは「重曹とクエン酸」があればご家庭でも簡単に作ることができるんです。

 

 

ちょっと難しい化学式でまとめるのが大変かもしれませんが、

研究テーマとしてはかなりレベルが高いので高評価をもらえると思いますよ。

 

 

最後に

 

いかがでしたか?

 

宿題はサッとやってサッと終わらせるのが一番ですよね。

 

もし、ご紹介したテーマに興味がでたなら、すぐに調べてみてください。

自分が夢中に取り組めるテーマなら楽しみながら、素早く終わらせられると思いますよ。


Sponsored Link