小学校の夏休みといえば「自由工作」ですよね!
人気の貯金箱や筆たて、ビー玉迷路に時計など、いろんな工作がありますが、
毎年同じのではつまらない!
もっと他に面白そうな工作がしたい!
という方もいると思います。
そこで今回は小学校高学年向けのオススメ工作ネタをあつめてみました!
簡単、安く、アイデア次第で素敵な作品になる工作ネタをまとめたのでどうぞ!
高学年向け 簡単工作ネタ7選
どろだんご宝石
難易度:☆☆
制作費:0~700円
製作時間:1時間~2時間
土でできているのに、ツルツルでキレイな泥団子がありますよね。
時間さえかければ、誰でもこの泥団子を
市販のキットや近所の砂場で作ることができます。
それだけでも十分綺麗ですが、絵の具で模様や色を塗るのも綺麗ですよ!
ピンホールプラネタリウム
難易度:☆
制作費:200~500円
作業時間:30分~1時間
室内で満点の星空を体感できる手作りプラネタリウム。
空き箱や紙、カップラーメンの空きカップに穴を開けるだけの簡単工作です。
作り方は基本同じですが、工夫次第でいろんなプラネタリウムが作れますよ。
ドールハウス
難易度:☆☆
制作費:0~1,000円
製作時間:1時間~
ダンボールの箱にミニチュアの窓やドア、クローゼットやテーブルを入れれば
オリジナルドールハウスの完成です!
窓を切り抜いたり、屋根をつけて、壁紙は印刷すればとっても簡単。
家具も無料のペーパークラフト型紙がダウンロードできるので便利ですよ。
無料DL可のサイト→ドールハウスペーパークラフト
飛び出す絵本
難易度:☆
制作費:500~1,000円
製作時間:2時間~
飛び出す仕掛けのメッセージカードがありますよね。
あの仕掛けを重ねていくだけで飛び出す絵本が作れます。
オリジナルの内容でもいいですし、好きな絵本をお手本にして作るのもいいですね。
いろんな仕掛けがあるので、組み合わせて素敵な絵本を作りましょう。
紙粘土ジオラマ
難易度:☆☆
制作費:500円前後
製作時間:2時間~
海の生き物が暮らす姿や地上の動物たちを
紙粘土で作ってジオラマにしちゃいましょう!
自分の好きな生き物をまとめて、動物園や水族館を作っちゃうのもいいですね。
箱に入れているので、持ち運びもラクラクです。
スマホスピーカー
難易度:☆
制作費:0~100円
製作時間:30分
スピーカーにスマホを置くだけで音が大きくなる簡単手作りスピーカー。
素材を変えてみたり、色を塗ってキレイにしたりして、
世界にひとつだけのスピーカーを作りましょう!
つまようじドット絵
難易度:☆☆☆
制作費:300~500円
製作時間:1時間~3時間
爪楊枝1本1本に色を塗って、発泡スチロールに刺していくと
立体のドット絵ができあがります。
動画ではぎっしりと爪楊枝が詰まっていますが、もっと間隔が空いていても大丈夫です。
どこに何色を挿せばいいのかという設計図から作って、
正確に爪楊枝を刺すだけなので、時間をかければとっても素敵な作品になりますよ。
最後に
いかがでしたか?
子供の好奇心と想像力は本当にすごいですよね。
もちろん子供だけでは危険な作業もあるので、
大人の方も協力するところは協力してあげてください。
夏休みは時間もたっぷりありますし、時間をかけて素敵な作品を作ってくださいね!