最近、日本でもメジャーになりつつある「ホットワイン」。
そもそもホットワインとは何なの?
ホットワインにすることによる効果や効能は?
簡単に作る方法はないの?など、
今回はホットワインについての様々な疑問を解決していきます!
ホットワインとは?
ホットワインは元々ヨーロッパで多く飲まれていた、
お母さんが風邪予防に私達子供に作ってくれた甘酒のような存在です。
赤ワインに砂糖や蜂蜜、シナモン、クローブ、ブラックペッパー等の香辛料、
オレンジやレモンの皮やジュース、ジンジャーを入れて、温めて作るワインのことです。
欧州スロバキアでは、「ヴィレネ・ヴィノ」、ドイツでは「グリューワイン」と呼ばれて親しまれています。
日本ではホットワインと言われますが、海外ではホットワインで通じない場合もあり、
お店ではマルドワイン(Mulled wine)でオーダーできるようです。
簡単にホットワインを作る方法は?
《ホットワインの作り方》2人分
■材料
・赤ワイン・・・・1カップ
・砂糖・・・・大さじ1/2(蜂蜜、グラニュー糖でもよい)
・レモン・・・・2枚ぐらい(レモン汁でもよい)
・オレンジ・・・・2枚ぐらい
・クローブ・・・・1個
・シナモン・・・・1/2本
■作り方
・赤ワインとスパイス類(砂糖、オレンジ、レモン等)を入れ鍋にかけます。
・弱火で20分ほどかけてアルコール分を飛ばしゆっくりと温めます。
・火を止める時で、大体80度が理想だそうです。飲む際には60度程でしょうか。
ホットワインの美味しい飲み方は?
寝酒に飲むのも良いし、女子会で自宅パーティを開いた際に、
例えばアイスクリームパーティーのような時に飲むのも良いと思います。
丁度、寒い時期クリスマスの時期等に家庭で夫や子供達とゆっくり団欒している時に
ホットワイン出してあげるとほっこりした気分になるのではないでしょうか?
おつまみにフランスパンのざっくり切ったものやハムの薄切り、チーズを
添えて出すのも何だかお洒落で気取っていますが素敵ですよ。
チーズフォンドュの後やお鍋パーティーの後に飲むのも良いかもしれません。
ホットワインに合うワインは何?
ホットワインに合うワインといわれているワインとして「グリューワイン」があります。
私も知らなかったのですが、日本にもかなり浸透しているのですね・・・・・・。
アップル、キウイなども入っているフルーティなものも有ります。
赤ワインが主流ですが、白やロゼワインが使われたり、または古い残り物の赤ワインで
味が落ちてしまったものでも、十分使えるそうです。
ホットワインの効能
ワインのポリフェノールには脳梗塞予防、動脈硬化を抑える働きが期待できます。
また、強い抗酸化作用があり、アンチエイジングの効果やアルコール分が
女性の冷え性に効くと言われています。
体が温まり、寝る前に飲むとぐっすり眠れます。
デトックス効果のあるカリウムが多く含まれているそうです。
またシナモンには血糖値を抑える働きがあり、蜂蜜には抗菌、抗炎症の
喉の痛みに優しい効果があり、レモンのビタミンCで早期の風邪薬にもなります。