甘柿と渋柿の違いは?間違えずに食べられる見分け方とは!?

a9d946033a66c1c62fd70a52f225820a_s

 

秋になると店頭に並び始める旬の果物「柿」。

 

“甘柿”は甘くてジューシーなのですが、なかには渋すぎて食べられない“渋柿”に

あたってしまった、なんてこともありますよね。

 

しかも、見た目はほとんど変わらないから見分けもつかないし、

食べてみないとわからないから余計に困りもの…なんて思っていませんか?

 

実は甘柿と渋柿を見分ける方法は結構あるんです!

 

そこで今回は秋の味覚、甘柿と渋柿の見分け方をご紹介します!

Sponsored Link


 

なぜ甘い柿と渋い柿があるの?

9114e8f3160b60302bd32399ad9a285c_s

 

実は柿ってもともとはどれも渋い味の“渋柿”しかなかったんです。

 

昔はその渋柿をアルコールにつけて甘くしたり、

完熟させることで少し甘い柿にしていました。

 

しかし、近年になって熟すととっても甘くなる柿が発見され、

“甘柿”として出回るようになったんです。

 

この甘柿は突然変異種として考えられており、

日本特産の品種として知られるようになってからは

甘柿と渋柿の二種類に分けられるようになったんです。

 

なので、甘くする処理が必要な柿を主に“渋柿”といい、

もとから甘い柿を“甘柿”というのです。

 

 

渋柿でも甘くなるのはなぜ?

97a49e1fb8d2510ded2b488742e36a01_s

 

渋柿にも熟せば甘くなるものはあります。

 

これは柿に含まれている渋み成分のタンニン性物質「シブオール」

可溶性から不溶性に変化することで独特の渋みを感じなくなるからです。

 

よく黒いつぶつぶみたいな褐斑が果肉に入っている柿がありますよね?

この黒いつぶつぶが不溶性に変わったシブオールです。

 

もちろん熟してもシブオールが不溶性にならない柿もあるので、

アルコールを使って不溶性に変化させると食べられるようになります。

 

 

種子の数で甘さが決まる!?

310cb5a91ee86a6dbf2b5aada633d508_s

 

甘柿と渋柿を見分ける際に覚えておくと便利なのが

種の数で甘い・渋いの違いが生まれるものがあるということです。

 

主に4つに分けられて、完全甘柿・不完全甘柿・完全渋柿・不完全渋柿があります。

 

完全甘柿・・・・種の有無に関わらず熟し、甘くなるもの
不完全甘柿・・・種の数が多いと甘く、少ないと渋くなるもの
完全渋柿・・・・種の有無に関わらず、常に渋いもの
不完全渋柿・・・渋柿だがわずかに種が入ると褐斑ができてその部分が甘くなるもの

 

品種にもよりますが、種があれば基本は熟すと甘くなるものが多いです。

なので、切ってみて種があったり、褐斑があるなら甘い柿だと思っていいでしょう。

 

 

柿は形で見分ける

582940777985ce54f91b9665d14db1d3_s

 

とはいえ、買う前から切ってある柿なんてほとんどありませんよね。

なので、甘柿か渋柿かは形で見分けるしかありません。

 

甘柿は品種も少ないので見分けるより消去法で見たほうがいいかもしれません。

そこでここでは渋柿の特徴をご紹介しますね。

 

渋柿の特徴

 

・四角く平たい
・果実の上(ヘタの反対部分)が平たく背が低い
・トンガった形(ラクビーボールみたいな形)

 

出回っている渋柿のほとんどは「平核無(ひらたねなし)」といわれる種類で

四角く平たい、背の低い柿を甘くしたものだそうです。

 

そして、たまにラクビーボールみたいな柿がありますが、

こちらも渋柿を甘くしたものが多いそうです。

 

また、基本甘柿は全体的に丸く、背が高いので見分けやすいかもしれませんね。

 

 

最終判断は品種

ef0452e9b247487390ff505e8d5de39d_s

 

形を見てもわからない!実は渋柿かもしれない!

という方は品種で区別したほうが確実かもしれませんね。

 

甘柿の主な品種

 

次郎

170年前に静岡で発見された完全甘柿。カリカリとした食感が特徴。

 

富有

岐阜県発祥の完全甘柿。とろけるような柔らかさとジューシーさが特徴。

 

太秋

富有をベースに他品種と掛け合わせた新品種。サクサクした触感が特徴。

 

西村早生

滋賀で偶然発見された不完全甘柿。実はやや固く、褐斑が一面に入っている。

 

筆柿

江戸時代から愛知に自生していた不完全甘柿。その名のとおり筆のような形が特徴。

 

 

渋柿の主な品種

 

平核無

静岡原産で種ができない変わった不完全渋柿。
最も有名な渋柿で産地によって渋抜き方法が違う。

 

紀の川

平核無を木に成ったまま脱渋させた柿。表皮の色が濃く、実一面に褐斑がある。

 

甲州百目

古くからある不完全渋柿。各地で作られているので様々な名称で呼ばれています。
代表的なもので「蜂屋柿」「江戸柿」「富士柿」など。

 

鶴の子柿

京都宇治田原特産の完全渋柿。
主に干し柿に使われる品種で、脱渋されて出回ることはほとんどありません。

 

祇園坊

広島県で栽培されてきた品種ですが来歴は不明。

脱渋して食べることもできますが、主に干し柿にして食される種無しの柿です。

 

 

最後に

 

いかがでしたか?

 

柿は一個で一日分のビタミンCを取れる果物です。

美肌効果やむくみ防止にもなるので秋から冬にかけて食べておきたいですね!

 

今回ご紹介した見分け方を使って、おいしい柿をたくさん見つけてみてください!


Sponsored Link